2025年4月号 背中周りの運動

リハビリ日記

今回はキレイな姿勢を作るための背中の運動を紹介していきます

―背中周り(背筋群)の運動―

1⃣ 四つ這いで行う背中の鍛え方
1.両手と両膝をつく四つ這い姿勢で目線は下を向きます

2.右手と左足(左手と右足)を背中が丸くならないように
勢いに任せず、ゆっくり持ち上げてゆっくり降ろします

3.難しければまずは片脚だけ真っ直ぐ挙げる事や、
慣れてきたら2~3秒キープしながら深呼吸をします

4.左右とも10回×3セットを目標にします

2⃣ 腕を使った背中の鍛え方
1. 背筋を伸ばして万歳をします。手のひらは上向きで
肩幅より広く腕を開いてタオルを握ります。

2.タオルを肩の位置まで引いて、また伸ばします。
ポイントは引くときに肩甲骨を内側に寄せるイメージと、
引きながら息を吸い、伸ばす時には吐くことです。

3.できる限りタオルが曲がらないようにして、
引く時や戻す時はゆっくり行います。
10回×3セットを目標にします。
——————————————
〇背中の筋はお腹の筋と違って鍛えるのが難しいですが、
 今回紹介した2つは自宅で簡単に行うことができます。
 前回のお腹の運動と合わせてキレイな姿勢を作りましょう。
かかず整形外科

関連記事

  1. 膝の運動について

  2. 肩周辺のストレッチについて

  3. 自宅でも簡単に出来る肩の運動・ストレッチの紹介

  4. 立ち上がりについて②

  5. 足のストレッチについて

  6. 肩周囲の筋力トレーニングについて

PAGE TOP